ポジティブな人と一緒にいるとなぜか疲れるのよね・・・
自分が考えすぎのネガティブな性格って思えて落ち込むし・・・
でもネガティブな人って、ちょっと押し付けがましいと言うか、正直ウザく感じる・・・
ポジティブな友人がいて、正直付き合っていると疲れる、と思っているそこのあなた。
明るい性格でうらやましいと思う反面、ポジティブでエネルギッシュな考えや行動がストレスとなることがありますよね。
そんなあなたはネガティブ思考で、ゆったり過ごすのが好きで大人しい性格なはずです。
この記事ではポジティブな人の特徴や苦手と思う理由、距離を取る方法を解説します。
ポジティブ発言がウザい!と思った時の対処法をまとめてます。イライラした時に試してほしい。
ポジティブすぎる人の特徴
まずはポジティブな人の特徴をみていきます。
ポジティブな人の特徴は
- 常に未来をみている
- 常に活動している
- チェレンジ精神にあふれている
- 困難や壁や問題があってもワクワク挑戦する
- 失敗やミスをしても反省して次に活かす
- メリットや良い所を見つけるのがうまい
- 人を疑ったりしない
- 自分の気持ちや感情をコントロールできる
- 友人が多い
- リーダーシップをとれる
- 流行や新しいものを受け入れる
- 肯定的なモノの見方ができる
- 経験値が高くて広い
ポジティブな人は失敗を恐れないので何でもチャンレジして、経験が幅広く知識もあります。
チャンレジできるのは、いい結果を想像して行動しているからです。たとえ失敗しても笑って済ませて、次へ進みます。
チャレンジ→失敗・知識増える→チャンレンジ・・・何度も→チャレンジ→成功と諦めずに挑戦し続けます。結果的に成功をつかみ取るので、何をするのもうまくいっているように見えます。
このポジティブ思考でチャンレジ精神がある人は会社に望まれる人材でもあります。
ポジティブな人のメリット
ポジティブはな人のメリットは
経験値が広く、知識もあるので人が自然と集まってきます。
色んな人の意見を受け入れることもできるので、多くの人から好かれます。
何事にもチャレンジしますが失敗しても次に行く精神で、ストレスが少ない傾向です。
ポジティブな人のデメリット
ポジティブな人はメリットが多いように感じますが、デメリットもあります。
良い方への思考が強いので、「大丈夫!」「いけるって!」「まずはやってみよう!」というノリで進んでいくので軽薄に見えます。
周囲のネガティブな方の気持ちに鈍感で物事を進めてしまうことも。
そして他人を性善説のもとで信じてしまうので、騙されることもあります。そんな時でも「失敗!」と笑って反省するのがポジティブ思考です。
ポジティブな人といると疲れる、苦手と感じる7つの理由
ネガティブなあなたは、ポジティブな人と一緒にいると「疲れる・・・」と感じていますよね。
ポジティブな人にエネルギーを吸い取られているような感覚になることもあります。
ポジティブな人いると疲れる、苦手と思う理由を深堀りしていきましょう。
自分がめちゃくちゃネガティブ思考だと思ってしまう
ネガティブなあなたはポジティブな人と話していると、自分がめちゃくちゃネガティブだとさらに落ち込んでしまいます。
明るいポジティブの前では、ネガティブの影がより濃くなるような感じです。
気分が沈んでいる時にポジティブな人に会うと、逆に自己嫌悪に陥ってしまう時もあります。
それがまたどうしようもなく嫌な気持ちになりますよね。
エネルギッシュな行動についていけない
ポジティブな人は常に行動していてエネルギッシュ。
何かを考えたり、何かをしていたり。
ぼーっとしている時間ってあるのかな?
って思うくらい何かをしています。
話を聞いていると、いつも話題が絶えません。話を聞くのは楽しいけど、一緒の行動するのはとても疲れます。
次から次へと行動するのでゆっくり考える暇もありません。
普段からゆっくり考えながら行動しているあなたにとって、ポジティブな人の行動は早すぎて疲れてしまうのです。
自分の意見や感情を軽く見られているように感じる
ポジティブな人と話していると「大丈夫!」「できる!」「こうやればいいよ!」と簡単に答えを出してきます。
やるべきか、やめようか。
ネガティブなあなたは、じっくり考えて悩む場面でも、ポジティブな人はすぐに「やろう!」と決断します。
「やらなければ何も変わらないし、やってみたらいい」という意見を実行してきます。
あなたが悩んでいるポイントを軽く超えていくところは頼もしくはありますが、悩んでいるあなたの意見や感情を軽く見られているように感じます。
明るい思考や行動に嫉妬してしまう
ポジティブな人はいつもプラスに考えて明るいです。いい方向への結果の期待から、すぐに行動へ移すこともできます。
そんな明るい思考やすぐ行動できる部分に、あなたは少なからず嫉妬心を持っています。
自分とは反対の考えや行動ができることはうらやましいですよね。
自分はうじうじと悩んでしまうことを、軽く決断してやってしまう。
なんでもできてしまうポジティブな人をうらやましいし、イライラとして感情も芽生えてきます。
何でも良い方向へ考えるので信用できない
ポジティブな人は問題があっても「大丈夫!」「何とかなる!」「やってみるとわかる」という風に、なんでもいい方へ考えます。
「何でもうまくいく」というふうに考えていることが現実味がなく、あなたを不安にさせます。
夢見がちだと信用できない部分があります。
失敗したらどうするんだ。失敗した後はどうするんだ。
そんな悩みも持たないポジティブな人に対して信じられなくなりますよね。
考えや行動が反対なので理解するのに時間がかかる
ネガティブなあなたは、ポジティブの人のことが理解できません。
なぜなら、考え方や行動が真逆だから。
ポジティブはあなたの考えている予想をはずした意見や行動をしてきます。意見や行動の意味を理解するのに時間がかかるので、心にストレスを感じてしまいます。
ネガティブなあなたとポジティブな人。意見が真逆すぎて、コミュニケーションがうまくできないことも多いでしょう。
ポジティブな考えを理解できない
ネガティブはあなたはポジティブな人の考え方や行動の理解に時間がかかる場合は、まだいい方で、最悪はまったく理解できないパターンもあります。
どんなに理解しようと考えても、考え方をくわしく聞いても、根本的な部分で理解できません。
共感のできない部分は、人と人の間で必ずあります。
理解ができない、共感できないのであれば、相手と一緒にいること自体がしんどくなってきます。
楽観的な人と考えが合わない!というネガティブなあなたに読んでほしい。
ポジティブな人と距離をとる方法
ポジティブな人と一緒にいるのが疲れるなら、少し距離を取って過ごしてみてはどうでしょうか。
心がざわつく人と一緒にいるのはストレスになります。
距離を取ることで、日々を平穏に過ごす方法を紹介します。
第1段階:自分からは連絡を取らない
ポジティブな人と一緒にいると疲れる時は、あなたから連絡は一切しないようにします。
相手との会話を減らすことで、気持ちの平静を保ちます。
連絡を取ると、会う約束したり、ポジティブ発言を受けてストレスを増やすことになります。
まずは、あなたから連絡しないようにしましょう。
第2段階:誘われたら断る勇気を持つ
あなたから連絡をしなくても、ポジティブな人から連絡が来るかもしれません。
遊びに誘われたら、断る勇気を持って、誘いを断ります。
断る理由は
- 体調が悪い
- 人と会う約束をしている
- 家の用事で出掛けられない
- 習い事をしている
- 資格の勉強をしている
と会えない理由を明確に伝えることで、ポジティブな人も納得してくれます。
あなたが忙しいとわかると誘いの連絡も減ってきます。
第3段階:会う時間や話すを時間を減らす
連絡をしない、誘われたら理由を言って断る。
ポジティブな人とできるだけ会わない、話さない時間を増やしてください。
ポジティブな人との接触時間を減らすことで、あなたの気持ちが落ち着いてくるはずです。
第4段階:自分の気持ちを素直に伝える
会う時間や話す時間を減らしても、ポジティブな人から連絡がくるのなら
正直にあなたの気持ちを伝えてみましょう。
- 気持ちが疲れている
- すこしゆっくりした気持ちになりたい
など攻撃的なことばではなく、ゆっくりしたい、自分のペースでいきたいことを伝えると相手もわかってくれます。
第5段階:同じ趣味や思考の人と一緒にいる
ポジティブ思考が疲れるなら、あなたと同じ趣味や考えを持つ人と一緒に話したり過ごしたりすると、心も落ち着いてきます。
好きな趣味について話すのは、とても楽しいです。知識も増えて充実した時間になります。
同じ考えを持っている人は、あなたと同じペースで進んでいける人です。
無理をしない相手と一緒にいることが、ストレスも少なく、平穏でも充実した日々を送れるようになります。
まとめ
ポジティブな人と一緒にいると疲れるのは、あなたとペースが合っていないからです。
意見や考え方、行動が合っていないとお互いに疲れます。時々会って刺激し合えるくらいならいいでしょう。
あなたは負担を思うなら、距離を置いて付き合うのがベストです。
無理をしないこと。
無理をすると、疲れすぎて人間関係も上手くいかなくなります。
上手くいかなくなる前に、適度な距離感をつかんでおきしょう。