PR
スポンサーリンク
人間関係

粘着質な人の悲惨な末路!特徴や心理、対処法を解説

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

「職場で粘着してくる人がいて・・・気持ち悪いし、どうしたらいいのかわからない」

「ネチネチとした言い方をしてくる人がいる。離れても近くにいる感じで逃げられない」

というような粘着質の人がいて対処できずに悩んでいるあなた。

日々がツライですよね。

特に職場や学校などで粘着されると、日々の大半をその人と関わらないといけないので、大きな悩みになります。

この記事では

  • 粘着質な人の特徴
  • 粘着質な人の心理

からひも解いて、粘着質な人の辿る末路と対処法を解説します。

電話占いComet

【満足度98%の電話占い!】



電話占いComet会員登録・指名料・予約料無料24時間365日いつでもどこでも相談できます。

すべての占い師が初指名で5分無料で相談可能。相談実績40万人以上!満足度の高い評価を得ています。

\会員登録して今すぐ相談!/

粘着質な人の特徴

粘着質な人の特徴

粘着質な人の特徴を解説していきます。

粘着質な人は「ネチネチしている」「しつこい」「執着がすごい」と言われるような人のことです。

具体的にあげていくと

  • 一つのもの(一人)にこだわる
  • 依存する
  • 思い込みが強い
  • 独占欲が強い
  • 視野が狭い
  • 過去のことをよく覚えていて引き合いに出す
  • 記憶力が良い
  • 集中力がある

というような特徴があります。

一つのものに対してしつこく付きまとうような意味で使われることが多いです。

いい意味ではありませんよね。

一つのことにこだわるのではなく、こだわっているけれど諦めないしつこさがあり、それが他人にとっては不快、理解できないと思わせています。

時には「ストーカー」というような言われ方をするくらい執着心が高い人もいます。

【怖い】粘着質な人の心理

粘着質な人の心理

一つのものにこだわる、1人にこだわる、依存心があるような特徴を持っていますが、そんな心理をひも解くことで対処法を見つけられるかもしれません。

粘着質な人は「好き」と「憎らしい」の感情が共存しています。

絶対忘れないから

粘着質な人は記憶力がいいです。

過去にいい思い出があり、その後に傷を受けた場合に大きく感情が動きます。

  • 恋人として付き合っていたけど別れた
  • 仲良く友人関係を気付いていたけど裏切られた

元に戻そうとする気持ち、許せない気持ちがあり、それを伝えるためにネチネチとした言い方になります。

必ず自分の方へ振り向かせてみせるから

もし元恋人同士だった場合は、元に戻りたい気持ちがあるけれど、あなたは振り向いてくれないので、しつこく付きまとっているのかもしれません。

精一杯自分の気持ちを伝えているつもりですが、あなたにとってはネチネチとされていると感じているのなら現状悲惨な状態になっています。

思い込みが強いので、「絶対元の関係に戻す」と思っています。

そして「必ず自分の方へ振り向く、振り向かせてみせる」と決意しています。

自分以外の人と仲良くなるのは許せないよ

粘着質な人は独占欲も強い傾向があるので、あなたが誰かと仲良くしていると気持ちが落ち着きません。

ひどい場合は嫉妬してジャマをしてくることも。

常にあなたの言動をチェックしているので、仲良くしている人のリストを作っている可能性もあります。

私にはあなたしかいない

粘着質な人は友人が少ないので、あなたに固執します。

「私にはあなたしかいない」と思い込み依存してきます。

そのためあなたが、誰かと仲良くしていると嫉妬してきます。嫉妬の度合いが大きく異常をきたすほどです。

粘着質な人を遠ざける対処法

粘着質な人の対処法

粘着質な人がそばにいると、心が疲れてきます。

常に監視されている、言動がネチネチしてて気持ちが悪いのでストレスですよね。

粘着質な人とは離れたい!対処法を解説していきます。

一切相手をしない・会話しない・関わらない

粘着質な人と離れるには「相手にしないこと」が効果的です。

粘着質な人は自分に興味を持ってもらえていると感じたら、さらに執着を重ねてきます。

  • 会話をしない
  • 目を合わさない
  • 同じグループにならない
  • 近くに座らない
  • そばに寄らない
  • 時間を合わさない

隙を見せたら、相手の付け入ってきます。徹底的に相手をしないことです。

あなたのストレスを減らせるし、粘着質な人も相手をされない、避けられているとわかると離れていく可能性が出てきます。

通常(?)の粘着質な性格に人なら、ここで気付いて離れていきます。

周囲には相談しておく

粘着質な人に付きまとわれたら、すぐに友人や家族、上司、先生など話しやすい人に相談して話しておくことが大事です。

粘着質な性格はエスカレートするとストーカーになる可能性があります。

粘着質な人全員がストーカーになるわけではありませんが、度を越した粘着をしてくる場合は危険を感じますよね。

周囲に相談しておくと、一緒にいてくれたり、助言してくれたりと守ってくれます。

誰かと居る時は粘着質な人は近寄って来にくくなります。

記録しておく

周囲に相談するのと同時に、粘着質な人にされたことを記録しておいてください。

  • 時間・場所・されたことを詳細にメモに取っておく
  • メールやメッセージのやり取りや一方的な送り付けは保存しておく

粘着されたことを記録しておきたくない気持ちはわかりますが、後々の証拠になるので必ず保存しておきます。

警察へ相談する

粘着質な人の気持ちがエスカレートしてくるとストーカーになります。

度を超している、非情に不快と感じたらすぐに警察に相談してください。

まずは相談することが大事です。「警察に相談した」という記録が残りますから。

警察が出てきたら、ほとんどの人が理解するでしょう。

【自業自得】粘着質な人の悲惨な末路

粘着質な人の末路

粘着質な人が改めずにネチネチとした態度や行動をしていると悲惨な末路を迎えます。

相手を不快にされているということは周囲もわかっているし、いずれ破滅を迎えます。

一線を越えてしまう

粘着質な人が気持ちがたかぶると、感情の制御がきかなくなり一線を越えてしまいます。

ネチネチを続けていると、相手の気持ちも常識もわからなくなります。

人として超えてはいけないラインを越えてしまう恐ろしい状態です。

事件にまで発展して警察に捕まる

一線を越えると、気持ちにブレーキがかけられなくなります。

ストーカーや嫌がらせ行為がエスカレートして、事件を起こすまでになります。

人を傷付ける行為は許されません。警察に捕まります。悲惨な末路です。

好きな人には嫌われて、周囲にも嫌われて、みんな離れていく

粘着質な人は、ネチネチした態度や行動で、好きな人に嫌われます。

好きな人に振り向いてほしいのに、好きな人の嫌がることをしているので当然です。

さらにそんな行動を周囲が見ているので、周囲からも嫌われて孤立します。

誰からも相手をされず、一人孤独で過ごすことになります。

まとめ

粘着質な人はネチネチした態度が周囲に不快感を与えて嫌われます。

一人の人に振り向いてほしいのに、最終的には周囲から嫌われる状況になります。

独りよがりで人の気持ちを考えなかったのが因果応報として自分に返ってきます。

粘着質な行動を続けた結果の悲惨な末路は、後悔しても元には戻りません。

タイトルとURLをコピーしました