いつも「忙しい!忙しい!」って言ってるけどホントに?
なんでいつも忙しいの?仕事ができなくて忙しいんじゃないの?
忙しいアピール、ウザイって!
忙しいって言う割に忙しそうには見えないけどねぇ・・・
いつも忙しいと思っているあの人に、こんな感情を持ったことありません?
忙しいアピールって、自分はデキますよって自慢げにしているように見えます。
モヤモヤして、なんだか嫌い。
ヒマな自分が友達のいない無能に思えてきます。
この記事では
- 忙しいと言う人が嫌いだと思う心理
- 忙しいアピールしている人の対処法
- 忙しいという人の心理
- 忙しいと言い続けていると訪れる末路
を解説していきます。
「忙しい」と言う人も、「忙しい」と言われる人も最後まで読んでもらえれば幸いです。
忙しいという人は嫌いだと思う心理

いつも「忙しい!忙しい!」と言っているあの人に誘っても断れる。
忙しいと言ってアピールしているのではないか。
「忙しい」という人は嫌い、と思っている人は多いです。
嫌悪感を抱くその心理を解説していきます。
自分はヒマなのに忙しいのはうらやましい
あの人はいつも忙しいと言うけれど、自分は予定が空いていてヒマ。
ヒマというのがストレスになって、忙しいと言っている相手がうらやましく思ってしまいます。
ヒマな自分がみじめになって、相手のことが嫌いに感じてきます。
忙しいと言っているのは、
- 友人と会う約束で忙しい
- 仕事ができてどんどん仕事をしている
理由はわかりませんが、そんなことを考えてしまいます。
この理論でいくと、自分は友達がいないし、仕事もできない人みたいです。
勝手な想像なのですが、忙しいのはうらやましいです。
忙しいアピールで自分ができる人間だと思っているのがウザイ
忙しいと言って、自分は仕事ができる人間だとアピールしているように見えてうざく思ってしまっています。
仕事ができるほど忙しいという、日本ではそのようなイメージを持ってしまう人がいます。
誰でもデキる人間を思われたいのですもんね。
忙しいと言えば仕事ができる人間にようにアピールできます。
結果的に自分を実力以上に大きく見せたい人ってウザイ・・・と感じてしまいます。
忙しいと言っているだけで、本当はウソでしょ
「忙しい!忙しい!」と言っている人は、ほんとは忙しくなくて言っているだけではないか?
忙しいといいつつも、ゆっくり食事しているしスマホでネットサーフィンしています。
そんな姿を見ていたら、忙しいと言っている言葉は信用できません。
ウソをついていると思ったら嫌いです。
忙しいアピールをしてくる人の対処法

「忙しい!」とアピールしてくる人にはどのように対処していくといいのかを解説していきます。
ジャマにならないように相手にしない
本人が忙しいと言っているので、ジャマをしないようにそっと見守るだけにしましょう。
忙しいのに相手の気を逸らしたり、話しかけたりしてはいけません。
仕事がすぐに終わるように、遠くから見守るだけにします。
誘わない
忙しい人を食事会や飲み会に誘ってはいけません。
というより、忙しいので誘っても断られるので誘わないようにしましょう。
参加したそうな顔をしていても、忙しくて来ることができないので絶対に誘ったらいけませんよ。
忙しいという人の心理

忙しいと言われるとムッとした気持ちが沸き上がってきますが、いつも「忙しい!」と言っている人はどんな気持ちなのか解説していきます。
忙しいと言っている人の気持ちがわかれば、ムッとした気持ちも収まるかもしれません。
本当にやることが多くて忙しい
忙しいと言っている人の中には本当に忙しい人はいます。
例えば
- 子育てをしている
- 家族が多い
- 仕事を掛け持ちしている
というような人は時間的にも精神的にも余裕がありません。
本当に忙しい人です。嫌う方が反省しなければいけません。
多趣味でやりたいことが多い
本当に忙しい人の中には多趣味でやることや予定が多い人もいます。
趣味のイベントに参加、趣味仲間といっしょに会合、趣味を楽しむ時間、趣味の数が多ければそれだけ活動が増えるので、時間が足りなくて忙しいです。
趣味によっては時間制限や締め切りがあればなおさらです。
多趣味な人は器用な人でもあるので、声がかかることもあり、やることが自然と増えていく人。
仕事ができすぎて忙しい人なので、忙しいと言っていても悪気はありません。
タスク管理ができなくて、やることが山積み
いつもの作業を同時にできない人は、常にやることが山積みでいつも忙しく走り回っています。
いくつかの仕事があった時は、誰かに手伝ってもらったり、待ち時間に他の作業したりと仕事の効率を考えて動きます。
だけど一つの作業しかできず、終わったら次・・・というように愚直に作業をこなしていく人は人より仕事が遅くなります。
そして、作業中に他の作業を入れられることがとても嫌。頭が混乱してしまうから。
結果的にあなたがジャマをしている状況になってしまうので、そっとしておくのがベストです。
あなたに構っているヒマはない、と遠回しに断っている
あなたは社交的で誰でも一緒に楽しみたいと思う人で、いろんな人に声をかけていませんか。
相手は社交辞令で会話していますが、プライベートまで入り込んでほしくないと思っています。
だから普段から「忙しい!忙しい!」と言って、あなたの誘いをけん制しています。
直接断る返事は言いにくいので、忙しいと言うことで遠回しに断っているので、しつこく誘うのはやめた方がいいです。
会社の自由参加のイベントや食事会などには参加したくない
職場では、結束がどうとか、親睦を深めるとかいって、イベントや食事会などが開かれます。
自由参加の場合は、普段からプライべーとは忙しいアピールをしておけば断る理由にできます。
お酒が飲めなかったり、プライベートまで仕事関係で時間を使いたくない人はいます。
仕事は仕事、プライベートはプライベートで、きっちり分けたい人は無理に誘わずにそっとしておきましょう。
一人で過ごすのが好きで周囲に先手を打っている
一人で過ごす人が好きという人は、誘われることは好きではありません。
人と楽しく過ごすより、一人で過ごすことが大事なので、普段から忙しいと周囲に先手を打って「忙しい」と言っているかもしれません。
無理に誘う必要もないので、そっとしてあげましょう。
ヒマ=恥ずかしいという考えで、いつも予定を入れている
ヒマ=恥ずかしいと思っている人は、常に予定を入れています。
急に誘われても、すでに予定が入っているので忙しいと断らなければいけません。
予定が入っていて誘っても断る人には早めに誘ってあげると、空いているかもしれませんね。
忙しいといつも言っている人の最悪な末路

いつも「忙しい!」と言っている人は、忙しいままだと悲惨な末路を迎えるかもしれません。
「なんで忙しいの?」と聞かれて忙しいアピールだとバレる
あまりにも「忙しい!忙しい!」と言っていると、「なぜそんなに忙しいのか?」と聞いてくる人が現れます。
もしその質問の返事に詰まったら、ただの忙しいアピールの可能性が大きいです。
忙しくないのに忙しそうにしている意図は本人にしかわかりませんが、たぶんプライドでしょう。
誰にも誘われなくなる
「忙しい!忙しい!」と言っていると、(あの人は忙しいから誘うのをやめよう)と思われて、誰にも誘われなくなります。
ホントは忙しくないのに、忙しいふりをしている忙しいアピールする人には地獄のような状況になります。
孤立する
忙しいアピールは人を遠ざける魔法の言葉です。
多用していると周囲に人がいなくなります。
忙しいアピールをしてきたので、いまさらヒマだともいえません。
自分から周囲に寄っていくこともできず、誰にも相手にされずに独りぼっちになります。
まとめ:「忙しい人ほど・・・」というのはやめた方がいい
プライドで忙しいアピールをしている人もいますが、本当に忙しい人もいます。
だから「忙しい人ほど・・・」というのはやめた方がいいです。
本当に忙しい人に失礼です。
ただ本当にヒマだけどプライドで忙しいと言っている人もいるので、そこは言ってもOK。
最後にまとめますが、忙しいと言う人に一律に誘わずにそっとしておくのがベストです。
ホントに忙しい人はそってしてもらえてうれしいし、忙しいアピールしている人は勝手に堕ちていくのでそっとしておいても大丈夫です。
あなたは悪くありません。
スルーしておけばいいんですよ。
忙しいと言う人にはあなたはイライラする必要はありません。