言い返してこない人って何を考えてるんだろう?
言い返さないと相手になめられないのかな?
例えば軽い口論になった時に言い返さない人っていますよね。何を考えているんだろう?と思ったことありませんか。
言い返さなくて悔しくないのかな。言いたいことあるんだったら言い返したらいいのに。
「言い返さない人」はあえて相手に言わない人のことを指します。
「言い返せない人」は気持ちがパニックになって言葉を発せない人のことを指します。
一文字違うだけで、大きく意味が違ってきますね。
この記事では言い返さない人の心理を解説していきます。
また言い返さなければ、相手になめられないのかも考えていきましょう。
言い返さない人の5つの心理
なぜ言い返さないのか、不思議に思いますよね。
言い返さない人の心理を探っていきましょう。
言い争いはムダだとわかっている
言い返さない人は、言い返したり、言い争うことがはムダとわかっています。
言い争っても進展がなければ、イライラする気持ちになったり、時間が過ぎたり、いいことはありません。
イライラして感情が消耗することを避けるんです。余計なストレスを抱え込むよりも、言い返さない行動を選びます。
「ムダなことはしない」
心を効率化する方法を言い返さない人は知っています。
言っても理解してもらえないと思っている
言い返さない人は、自分が意見を言っても相手に理解してもらえないから、無駄な行動はやめようと考えています。
相手と意見が食い違っていた時に、自分の意見を言っても、はじき返されてしまいます。
言ってもムダなら、わざわざ言わなくてもいいですよね。
自分からストレスを溜めるような行動をしません。
誰が見ているかわからないから何も言わない
言い返さない人は、周囲の状況を冷静にみています。
相手を言い争いになったところを、誰かに見られた時に、イメージが悪くなったり、変な噂になることを避けるために言い返しません。
会話の流れを知らない周囲の人が見た場面が、もし言い返している状況だったら悪者になる可能性だってあるからです。
激高している姿を見られたら、人間関係が悪くなる可能性だってあります。
自分の損になるような行動はしないと思っているのが言い返さない人の心理です。
相手をイライラさせようとしている
言い返さない人は、相手をイライラさせてやろうという意図があるのかもしれません。
言い争いで勝てると思っている人は口論へ持ち込もうとします。
それをあえて、言い返さないことで相手の心理をついて不安を煽っています。
相手の気持ちがイライラして余裕がなくなれば、心理作戦に勝ったとほくそ笑んでいるのかもしれません。
もっと効果的な反論するタイミングを狙っている
相手をイライラさせること同様、意地悪な心理です。
言い返さない人は、もっと反論の効果的なタイミングを狙っている可能性もあります。
今言い返しても相手にダメージが少なければ、もっと相手にダメージを与えられるタイミングと言葉を待っているのかもしれません。
相手を油断させるために今は黙っていて、あとでドカンと攻撃すれば、「してやったり!」とすっきりした気持ちになれます。
ある意味効率のいいやり方です。
言い返さない人の3つの特徴
言い返さない人の特徴を解説していきます。
言い返さない人は心理をみてきたところ、とても賢い人だと感じます。
冷静に状況をみている
言い返さない人は、冷静で周囲の状況をよくみています。
相手の言葉に激高したり、反射的に行動したりせずに、言い返さないという判断をしています。
短絡的な思考ではなく、常に客観的な視点でみているからこその判断です。
- 周囲の人の目を気にしている
- 相手の口車に乗らない
- 自分の感情に流されない
冷静でいられるからこその「言い返さない」の行動です。
相手の言っていることを理解している
「言い返さない」人は、「言い返せない」のではありません。
相手の意見や感情を理解して聞くことができ、それでもあえて反論しません。
言い争うことにメリットを感じていないからです。
相手に何を言われても理解しています。自分のことをバカにされていることもわかっています。
だけど、言い返して得になることがないので、静かに相手の言動を受け入れています。
分析力がある
言い返さない人は分析力があります。
相手の言うことを理解して、この後の自分の行動で状況がどうなるかをしっかりと分析して、「言い返さない」選択をしてます。
分析できるからこそ、感情的に感情論をまくし立てることはしません。
自分の立場や性格を分かったうえで、言い返さずに冷静に言われたことを受け入れています。
言い返さないと相手になめられる?
「言い返さないと相手になれめられない?」と思う人もいるでしょう。
でも普段の言い返さない人を見ているとわかるはず。
口論になっても言い返さない人は
- 判断力がある
- 理論的な部分がある
- 冷静に物事を見ている
- 受け入れる心を持っている
など器の大きさがわかる人となりをしていると思います。
言い返さない言動はあの人なりの考えが必ずある、と確信できます。
「なぜ言い返さないのか?」を訪ねても、納得できる答えが返ってきます。もし聞くタイミングアあれば聞いてみてください。
言い返さない人は、時間の無駄、相手の言い分もわかる、ここで言い争うことではない、などと納得できる回答をしてきます。
周囲が不安になっても、本人は相手の言い分を受け止めているので心配は無用です。
激高した相手も冷静になったら、誰が正しいか分かるでしょう。
「あの人には敵わないな」と思ってしまうような人格なので、言い返さなくても舐められるようなことはありません。
まとめ
言い返さない人は冷静で理論的です。言い返さないのには理由がきちんとあります。
言い返さない時はムダな口論の時です。
有意義な口論なら言い返すでしょう。常に反論しないのなら、ただの「言い返せない人」です。
言い返さない人がいたら、
- 相手との口論にメリットを感じていないのか
- パニックなって反論できないのか
を見てみるといいですね。パニックになって言い返せないのなら、ただの反論できない人です。
相手の言い分も感情もわかったうえで、言い返さないのではあれば、頭のいい人です。
口論の場を目撃するとヒヤヒヤしますが、「言い返さない人」なのか、「言い返せない人」なのかを見てみてください。