PR
スポンサーリンク
自己啓発

一人が好きなのはおかしいことですか?隠れた心理やツライ末路を解説

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

藤井 とも
藤井 とも

一人でいるのが好きなんだけど・・・おかしいかな?

友達といるより、一人でゆっくりしたり、好きなことをする方が好き。

でもこれっておかしい?変なの?

疑問に思ったころありませんか。

そもそも「なぜおかしい?」と気が付いたのか。それは友人に言われたから。

「一人が好きって寂しくない?」

「変わってるね」

人の気持ちを考えずに、そう発言する人はいます。

他人に言われて「おかしいのかな?」とふいに思ってしまいます。

一度言われてしまうと、気になってしまいますよね。

自分はおかしいのか。変わっているのか。

人と価値観がずれているのか。

結論から言うとおかしくないです。

一人が好きという人はいます。それがたとえ少数派だとしても。

だけど、今は良くてもこれからはどうなるのかを少しだけ考えると誰かと一緒にいたくなるかもしれません。

この記事では

  • 一人が好き、楽しいと思う理由から見える隠れた心理
  • ずっと一人でいると訪れるツライ末路
  • 誰かと一緒にいたいと思う考え方

をまとめていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

電話占いComet

【満足度98%の電話占い!】



電話占いComet会員登録・指名料・予約料無料24時間365日いつでもどこでも相談できます。

すべての占い師が初指名で5分無料で相談可能。相談実績40万人以上!満足度の高い評価を得ています。

\会員登録して今すぐ相談!/

一人が好きなのはおかしくない

一人が好きはおかしくない

一人が好きなのは全然おかしくありません。

このブログでも

などの属性を掘り下げています。

ぼっちは自分の気持ちとは裏腹に一人になってしまっている人です。友達や恋人がほしいけど、現状一人になってしまっている人です。

ぼっちはひとりがツライと感じているので、ソロ充とは心理的には真逆です。

ソロ充は一人が好きな人、一人でいるのが平気な人で一人の時間を好きなように過ごして人生を充実させている人のことです。

一人が好きなあなたは、「ソロ充」です。

はっきり言うとソロ充やぼっちは少数派です。

多くの人が友人がいます。

だから、一人で過ごすというより、友人をおしゃべりしたり、遊びに行ったりするのが楽しいです。

自分が楽しいと思うことを他人がしないのはおかしいと思う人が「一人でいるのは変わっている」と固定概念を人に押し付けていることを知らずに発言しています。

友人や家族と楽しい時間を過ごしている人も、一人の時間は大事だと言って一人で過ごす時間を持っています。

一人が好きなあなたはその時間が長いだけです。

だから一人が好きといっても、全然おかしくありません。

ずっと一人でいると訪れる悲惨でツライ末路2選

一人でいると訪れる悲惨な末路

しかし、一人が好きと言って、ずっと一人で過ごしていると未来はいい方向に進みません。

このまま一人で過ごしているとどうなるのかを解説します。

誰かを話をしたい時に誰もいない

もし誰かと話しをしたい時に、誰もいなかったら寂しくないですか。

普段から一人でいることが好きで、同じ趣味の人がいなかったら、同じ気持ちを共有できません。

例えば

  • 懸賞を応募した当選した
  • 好きなアーティストでうれしいことがあった
  • 〇〇の情報が知りたいけどネット上にはなく不明なまま
  • 学校や会社でのイベントでわからないことがある

などなど状況はいろいろで、うれしい出来事の共有やわからないことの相談など話をしたい時に連絡を取りたい時、仲が良くないと連絡するのに気後れします。

結婚したい時にすぐにできない

日常的な悩みは何とか解決できるかもしれません。

ずっと一人でいて解決できないのが、「結婚」です。

結婚はすぐにできません。一人でもできません。相手が必要です。

ずっと一人で過ごしていると、恋人を作ることもできません。

一人が楽!という考えになってしまうと、恋人を作るのがメンドウになるので、結果ずっと一人になってしまうんです。

時間は経つのが早く、あっという間に結婚するタイミングが過ぎてしまうことも。

あなたは大丈夫ですか?

心の準備ができていますか?

一人が好き、楽しいと思う理由からみえる隠れた5つの心理

一人がいいと思う心理

未来を考えてしまうと暗い気持ちになりますよね。

ここで、「一人が好き」「一人が楽しい」と思う理由から心理をみていきましょう。

【楽しくない】自分と同じ趣味の人がいない

あなたの周りにあなたと同じ趣味の人がいますか?

趣味が同じ、好きなアーティストが同じ、好きな食べ物が同じ。

なんでもいいですが、同じ好みで話が盛り上がることができる人です。

同じ好みの人がいれば、会話も弾んで楽しいはずです。

いないのであれば、会話しても楽しくないので一人がいいと思ってしまいます。

【おもしろくない】周囲の話題についていけない

同じ好みの人が周囲にいなくて、周囲の会話は日常の話題が中心。

あなたはその日常の会話に興味がないので、話題についての知識もなく会話についていけません。

藤井 とも
藤井 とも

私は普段テレビを観ないので、芸能関係の話をされるとわからないことが多いしまったく興味が持てなくおもしろくありません

ネットで少しは情報を知ってはいるけど、基本的に興味がないんですよねテレビ関係の話題は

周囲にはワイドショーレベルの内容の会話しかしていないような状況もありますよね。

興味がなければ、まったくおもしろくなくて会話するのもメンドウになってきます。

自然とそんな人たちとは距離を置くようになります。

【疲れる】本音を話せず周囲に気を使ってしまう

日常会話しかしない相手ばかりだと、本音を話せず会話自体に疲れてしまいます。

相槌を打つ、返事をする、会話の内容を覚えて質問する、相手に合わせる。

楽しめない会話をするには気を使って、頭をフル起動しなければいけません。

興味のないことに頭を使うのはしんどいです。疲れます。

最終的には会話をそこそこに終わらせて一人でいるほうが楽と思ってしまいます。

【他人を信用できない】人間関係に失敗したことがある

心を開くことが難しいのは、もしかして過去に人間関係で失敗したことがあるのではないでしょうか。

なぜか相手と喧嘩してしまう、仲の良かった友達と喧嘩別れしてしまった、自然消滅のように関係が途切れる。

すれ違いが多く、人間関係を深められないことが多く、相手を信用できない気持ちがどこかにあるから、一人の方がいいという状況になってしまったのでは。

【怖い】自分が傷付く

人間関係はうまくいかずに傷付いてしまうことも大きいですが、日常会話で相手の言ったことを気にしてしまい、自分が傷付いていることがあり、一人の方が楽と思うこともあります。

相手に悪意がないのも理解しています。

何気ない日常会話ということもわかっています。

だけど自分はその言葉がどうしても気になって傷付いてしまう。

人と会話することで傷付いて疲れてしまって、一人がいいと思っていることないですか。

一緒にいたいと思う友人や恋人を作る付き合い方

友人や恋人を作る方法

現在に「一人が好き」の状況は、あなた自身が少しずつ変えていく必要があります。

好きな環境が変化するのは、とても難しいです。

だけどこのまま同じ環境でいると未来は変わりません。

一人の時間は確保しながら、少しだけ環境を変えていきましょう。

これから段階を踏んで未来を変えていく方法を紹介します。特に大事なのはSTEP①と②です。

でもあなたなら大丈夫。できます。

STEP①趣味や好きなものを増やす

一人が好きなあなたは、好きなことが趣味を持っていると思います。

だけど、周囲と会話が弾まないのはあなたの好みが偏っているのかも。

もっと広く浅くでいいので、知識を増やしてみましょう。

まずは自分の好きなこと、興味があることを取っ掛かりとして調べてみましょう。

少しでも知っている言葉や知識があれば、情報も集めやすく興味も持ちやすいです。

それを全方向に少しずつ広げていくと、いろんな情報が入ってきて世界が広がります。

いろんなことを知識として持っていれば、どんな相手でも会話が楽しくなります。

STEP②どんどんチャレンジして視野を広げていく

情報や知識を取り入れたら、次は行動してみましょう。

購入する、実行してみる、体験してみる、見てみる。

いろいろなことを実際に行動に移します。

知識を実現することができれば、あなたは豊富な経験と知識を持つことになります。

実際に行動していくには時間がかかります。

でも好きなこと、興味があることなら難なくこなせるでしょう。

STEP③共通の好きなものがある人と付き合う

知識と経験を持っていると、なにかしらの共通の話のできる人があらわれます。

興味のあることを広げていった先にある共通の人ですから、会話を楽しめます。

十分に知識を仕入れて体験もしたはずなのに、相手はさらに興味深い情報を知っているはず。

わからない、知らないことは素直に聞いて、一緒に知識や体験を深めていけます。

STEP④一緒にいてノリの合う人と会話する

知識や体験が広がると、一緒にいて会話の途切れない人が必ずあらわれます。

ノリが合う、感覚が合う、趣味が合う。

言葉にできないけど、直感的に気付くと思います。

あなたが楽しいと相手も楽しいです。お互いが楽しいと最高です。

一人が好き、でもその人といるのは苦じゃない、楽しい。

そんな状況になると、ずっと一人でいることはありません。もちろん一人の時間が大切で、一人でゆっくりすることもあるでしょう。

ただし、以前に一人が好きと言っていたあなたと違う一人が好きが必ずいます。

まとめ

藤井とも
藤井とも

基本的に私も一人が好きです

ブログ書いたり、漫画を読んだり、昼寝したり

ソロ充のように一人を好む人はいます。

でもずっと一人は寂しいです。友人や恋人を作って、一人の時間を確保するようにすると、世界が広がります。

自分一人の知識や体験は限界があります。

誰かと一緒にいれば、違う考え方が知れて世界が広がっていきます。

まずはあなたの知識を広げてみてください。

そうするといろんなことが変わってきます。

その変化を楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました