PR
スポンサーリンク
人間関係

偉そうな人が辿る自滅する未来は?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

藤井 とも
藤井 とも

偉そうな人ってなんで、誰にでもあんな偉そうな態度を取れるんだろう・・・

店員さんに偉そうにしているのを見てたら、引くよね・・・

ほんとやめてほしい

偉そうな態度だったり、偉そうな話し方をする人っていますよね。

上司にはそんな態度を取らないですが、相手が部下や店員など自分に逆らわない人だと態度が大きく上から目線で話をします。

特に店員にタメ口で偉そうに言っている時は、そばで見ていると不快感を覚えます。

そんな偉そうな態度を取る人は、自分から悲惨な末路を呼び込んでいます。

この記事では

  • 偉そうな人の特徴
  • 偉そうにする理由
  • 偉そうな人が辿る自滅する末路

をまとめています。周囲の好感度はどん底に悪く、いつかは勝手に自滅していきます。

偉そうにする人は嫌悪感を抱きつつも、放置しておくのが得策でしょう。

電話占いComet

【満足度98%の電話占い!】



電話占いComet会員登録・指名料・予約料無料24時間365日いつでもどこでも相談できます。

すべての占い師が初指名で5分無料で相談可能。相談実績40万人以上!満足度の高い評価を得ています。

\会員登録して今すぐ相談!/

偉そうな人の特徴

偉そうにする人

まずは偉そうな人の特徴をみていきましょう。

  • 店員さんに偉そうに言う
  • 上司にはヘコヘコしている
  • 浅い知識や情報をものすごい良い情報のように言う
  • 行動力はなく、指示するだけ(何様?)
  • 結果が出たら「そう思っていた」と事後報告を言ってドヤ顔をする
  • 人の意見を聞かない
  • 昔話を引き合いに出すが、大した情報ではない
  • 年齢が上がるにつれて勘違いしている(年功序列信者)

人を見下している所はキョロ充と被るところがありますね。

上司には媚びへつらっていますが、自分より下と位置付けた人には偉そうな物言いをします。

対等な立場で偉そうな指示をしてきたら、気持ちいいものではありません。ムカッとします。

偉そうな人に最も多いのが、「年齢が上がるほど偉そうにしている人」です。いわゆる50代や60代、40代にもいます。

歳を取っただけで、知識も経験もスッカスカなのに勘違いして偉そうにしている人です。

飲食店などで偉そうにしている年配の方たちは多いです。

そんな物言いをしなくてもいいんではないか?というくらい店員にはふんぞり返っている人がいます。まあそんな人は品の無いみすぼらしい服装や態度から、どんな人かは察せますね。

偉そうにする4つの理由

偉そうにする理由

偉そうにするのには理由があります。その理由もエゴで自分勝手なものばかりです。

自分を大きくみせたい

偉そうな態度を取る理由の一つに、自分を大きく見せたいエゴがあります。

偉そうにする人は自己評価が低く、周囲に威圧的になります。自分の沽券を維持したく、上から目線の態度を取ります。

偉そうな人は、声を大きくしたり、他人を押さえ込むな言動をします。自分の方が優れているということを見せつけることで安心感を得ています。

弱い所を見せたくない

偉そうにすることで、自分は強いと周囲にわからせて、弱みを見せないようにしていることもあります。

自分は人より優れている、強いと自己防衛をしています。

これは心の弱さからくる虚勢と言っていいでしょう。

弱い自分を偉そうにして強いと固持することで、威厳を保っていると思い込んでいます。

頭が悪いと思われたくない

知識が浅い、思考力が劣っている、すなわち頭が悪いということを隠すために、偉そうにしている可能性もあります。

注意深く見ていたら、いや、見ていなくても、偉そうにする人の会話の内容は浅いです。

自慢するほどの知識を持っていません。なんなら、一般常識も欠けているほどに知識が浅いです。

だけど、それをそれを知られたくないし、指摘されたくない。

だから威圧的になって偉そうな態度になります。

自信がないことを隠したい

自分を大きく見せたい、弱い所を見せたくない、頭が悪い事を隠したいというのをまとめれば、自分に自信がないことを隠したいあらわれです。

偉そうにしている人は、自分の自信の持てるところがないのかもしれません。

仕事は与えられたことをこなして、趣味もなく、特に勉強もすることなく、ぼーっと生きてきたんでしょう。

でなければ、知識がないことに説明が付きません。

好きなことに打ち込む人には理解に苦しむでしょうが、無趣味の人はいます。好きなモノがあっても、行動せずにただ「好き」なだけの人がいます。

そんな人は知識もなく自信も持てず、今まで生きてきたんです。無意識に劣等感を抱き、偉そうな態度になってしまいました。

偉そうな人が辿る自滅する未来

偉そうな人が辿る自滅する末路

自分の周囲で見下している人だけに偉そうな態度を取っていると、いずれ自滅する末路をむかえます。

因果応報ですね。自分のしてきたことが自分に返ってきます。

能力がないことがバレる

偉そうな人は上から目線で横柄な態度を取っているけど、能力がないことがいずれバレます。

仕事をしていたら、作業が遅い、仕事の対応が悪いなどが露呈していきます。

周囲の人たちは、偉そうにしているくせに仕事ができないとわかると、陰でバカにするようになります。

偉そうな態度を取ってきた報いです。

知識がないこともバレる

仕事の能力が低いというのは、知識もないということ。

偉そうにする割に、知らないことが多く、でもそれを隠すようにするので、会話の内容が破綻してきます。

けれど、偉そうに言っている話を、誰も修正してくれることも、正しいことを教えてくれることもありません。

恥をさらしたまま、低い知識を持ち続けます。

偉そうにする人は自分で勉強をするような性格ではありません。地道に勉強するような人なら偉そうな態度になりません。

コツコツ努力して勉強する人は謙虚な性格です。

偉そうな人は知識がないことが周囲にバレて、陰で笑われています。

仕事では使えないと重要な仕事は任せてもらえない

仕事の能力も低く、知識もない人は、重要な仕事を任せることができません。

一応は誰でもできるような仕事を与えられて仕事をするでしょう。

でも立場が逆転して、後輩の仕事を手伝うことになったり、最悪の場合は仕事すら与えられなくなります。

もちろん出世や昇給のチャンスすらありません。

態度と能力が釣り合っていない偉そうな人の悲惨な末路です。

頼りにならないので周囲の人が離れていき孤立する

仕事の能力も低く、知識も浅いのであれば、誰も頼りにしません。

周囲の人は離れていって、孤立します。

偉そうな態度で仕事を指示されるのは、周囲からしたら腹立たしいことこの上ありません。

仕事でミスをしたら、そのミスを擦り付けられるかもしれないので、近寄ることもしたくもありませんよね。

自分より仕事ができないのに、偉そうな態度を取ってくるような人とは関わりたくありません。

最終的には孤立しますが、最悪退職まで追い込まれる可能性もあります。

まとめ

偉そうな人は、自分と比べて下だと判断した人には横柄な態度を取ります。

偉そうにする態度に周囲は嫌悪感を抱きます。要するに嫌われます。

嫌いな人とは話しをしたくないので、最終的には偉そうな人は孤立して自滅します。

人を見下したり、偉そうにしたりすると、嫌われます。誰もそんな人を好きになりません。

人には感謝の気持ちを。

周囲の人を足蹴に扱うような態度を取っていると、いずれ因果応報で自滅していくことになります。

タイトルとURLをコピーしました