PR
ぼっち

【ぼっちあるある】誰にも話しかけられない理由と話しかけてもらいたい時のポイント

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

藤井 とも
藤井 とも

ぼっちだから、誰か話しかけてほしい・・・

自分から話しかける勇気はない・・・

職場でぼっちだけど、誰かと話をしたい。

一人で時間を過ごすのがツライ。

だから誰か話しかけてほしい。

自分では話しかける勇気がないけど、誰かが話かけてくれないかな。

ぼっちの人はそう思っている人が多いです。

では誰かに話しかけてもらいたい時はどうすればいいのでしょうか。

この記事では

  • ぼっちが話しかけられない理由
  • ぼっちが話しかけてもらいたい時に気を付けたいこと
  • ぼっちは話しかけてもらった時に気を付けたいこと

を解説していきます。日頃からの印象が大事なのですぐにでも実行して参考にしてください。

電話占いComet

【満足度98%の電話占い!】



電話占いComet会員登録・指名料・予約料無料24時間365日いつでもどこでも相談できます。

すべての占い師が初指名で5分無料で相談可能。相談実績40万人以上!満足度の高い評価を得ています。

\会員登録して今すぐ相談!/

ぼっちが話しかけられない理由

ぼっちに話しかけてくれない理由

なぜぼっちは話しかけられないのかの理由を紹介していきます。

周囲の人の素直な気持ちで、ぼっちを攻撃するつもりはありません。心が痛くてもしっかり受け止めましょう。

存在に気が付いていない

周囲の人はあなたに気が付いていない可能性が大きいです。

誰かと一緒にいる時に、一人でいる人のことに気にもとめません。

一緒にいる人と話に夢中で、独りぼっちでいる人には意識が向いていません。

話しかけようとは1%も思っていないです。

誰かと一緒にいる人に、独りぼっちでいる人に声をかけるような人はいません。一緒にいる人の同意を取って、仲良くない人を会話に入れません。

もし仮に一人でいる人が他にいたら、話しかける可能性はこちらも低めです。

  • 一人でいたいと思って一人でいる→ソロ充
  • たまたまその時だけ一人でいる
  • 誰かと合流する予定で今は一人でいる

など一人でいるそれぞれの状況があります。常にぼっちで誰かに話しかけてほしい人は周囲にいないのかもしれません。

興味がない

存在に気付いていない理由と同様で、周囲の人はあなたに興味がない可能性も高いです。

興味があるなら、話しかけます。

あなた(ぼっち)に話しかけるほどの興味をそそらないのであれば、話しかけません。

真面目な雰囲気で話しかけづらい

あなたはとても真面目な雰囲気を持っていて、話しかけづらい可能性もあります。

真面目でジョークが通じない雰囲気を持っていると、話したくても気が引けて話しかけられません。

気軽に話しかけたいけど、気軽にできない雰囲気は致命的にダメで改善しなければいけません。

話題が分からない

話しかけたいけど、話しかけるための話題が分からない時も話かけられませんよね。

あなたの好きな芸能人、好きな音楽、好きな食べ物、好きなメニュー、好きなファッションなど色々な好きがありますが、何も知らなければ話しかける話題がまったくわかりません。

会話が楽しいのは、相手のことを良く知っていて話題を発展させていけるからです。

基本的な情報を知らなければ、会話も弾みません。

話好きな人には話しかけやすいです。知らない話題でも盛り上げてくれるのがわかるからです。

でもぼっちのあなたに話題を振って会話が盛り上がるかわかりません。だから話しかけにくくて話しかけないのです。

話がつまらない

以前に会話をしたことがあり、その時の会話であなたとの会話が楽しくなければ二度と話しかけません。

会話が楽しくない理由は、話題がわからない、趣味がわからない、好きなモノがわからないと理由です。

共通の話題を見つけても、話が盛り上がらずじまいで終わってしまったのなら印象が悪くなります。

誰かと会話する時は楽しいからです。楽しくない会話をわざわざしにいきません。

ファッションセンスがダサイ

もしあなたのあファッションセンスが悪かったら話しかけづらくなります。

人の見た目の印象も大事で、ファッションから性格も見えてきます。

ダーク系の服ばかり着ていたら、性格が暗いのかなと無意識に思ってしまう人もいるでしょう。

地味な服、アンバランスな服、圧倒的に趣味の悪い服、センスのかけらもない服。

いわゆるダサイ服装を毎日来ているなら、話しかけにくい・・・というより話しかけたくないです。

絶対に趣味が合わない

ファッションセンスが合わない時も話かけにくいですが、趣味が合わないこともわかると話しかけません。

例えば鞄や小物にアニメグッズを付けている場合、好きなアニメや漫画が分かって、知らないアニメや漫画だったら話しかけません。

音楽もです。知らないグループや聞いたことのない歌手などのファンだったら、音楽好きでも会話がしにくいので話しかけません。

ジャンルが同じでも、自分の興味のない範囲ならば趣味が合わないと感じます。だから話しかけません。

ぼっちが話しかけてもらいたい時の気を付けるべきポイント

話しかけてもらいたい時の気を付けるべきポイント

では話しかけてもらえるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

話変えてもらえるように気を付けるべきポイントを5つ紹介します。

あいさつやちょっとした会話では笑顔で対応しておく

日頃からあいさつやちょっとした会話があれば、笑顔で対応しておきます。

もちろん声もはっきりさわやかに。

接した時の態度が気持ちいいものであれば、会話してみようかなという気持ちになります。

反対に無愛想に言葉もなければ、話そうと思いません。睨むまではいかなくても無表情でも、愛想が悪いなと感じたら次も話そうと思いません。

  • 笑顔で日頃から接しておく
  • 無表情で対応しない
  • 声を出してあいさつや返事する

下を向いたり、猫背になっていないか意識する

一人でいるとどうしても下を向いたり、猫背な姿勢になっています。

誰とも接しないので、まあるい姿勢になっていくんですね。

そんな姿勢は「話しかけないで」と言っているような雰囲気を出してしまいます。

一人でも姿勢よく歩いたり座ったりしていると、暗い雰囲気は吹き飛んでいきます。

一人でも楽しそうにする

ぼっちだと暗くなりがちです。

下を向いたり、猫背になっていたら暗くなると先ほど書きました。

だからこそ、一人でいても楽しそうにします。

例えば、鼻歌を歌っているような上機嫌な雰囲気を出していると話しかけやすい雰囲気になります。

暗い人より明るい人の方が話しかけやすいですものね。

一人でも満喫していると周囲にわかるくらい楽しそうにしていればOK。

イヤホンで音楽を聴かない

一人だからといって、イヤホンで音楽を聴いているのはもっての他です。

イヤホンをしている時点で誰も話かけません。

あなたはイヤホンで音楽を聴いている人に積極的に話しかけますか?

話しかけないですよね。話しかけづらい。話しかけてはいけないと拒絶されているように感じます。

話しかけられたら怒られるんじゃないかと感じる人もいます。

もし誰かに話しかけてもらいたいのなら、イヤホンは使ってはいけません。

話しかけられた時にびっくりしない

誰かに話しかけられた時に、びっくりする人がいます。

話しかけた方もびっくりです。

二人してびっくり、どんな光景だ。

話しかけてびっくりする人には話しかけてはいけない、と思ってしまいます。びっくりさせて申し訳ない気持ちも出てきます。

仲が良くなる前にそれが数回続くと、話しかけるのをやめようとなります。

ぼっちが話しかけてもらった時の相手の好感度を上げる方法

話しかけてもらった時の好感度を上げる方法

話しかけてもらった後も、相手と会話を楽しく続けないと次の会話も生まれません。

会話のポイントを紹介するので1つでもいいので実行してみてください。

笑顔で会話する

会話は笑顔を保ちましょう。

会話している相手が楽しそうにしていると、会話を続けていいのだと安心します。

興味のない話題でも、「興味がないわ」という表情ではなく、相手の話を聞いてあげましょう。

あからさまに目を逸らるのはやめる

会話している時にあからさまに目を逸らしていると違和感を感じて、相手は嫌われているのだと感じてしまいます。

じっと目を見続けるのも違和感を生むので、相手の鼻やほっぺなど目の近い部分を見ているといいですよ。

笑顔で相手と視線を合わせながら会話することで、興味があること、話をきちんと聞いてくれていることがわかります。

相手の話はちゃんと聞く

たとえ興味のない話、知らない話であっても、相手の話はきちんと聞きましょう。

適当に相槌を打って聞き流していると、相手はすぐに話を聞いていないことがわかります。

話をきいてくれない人と会話をしたいとは思いません。

興味のない話でも聞いていれば興味を持ち始めます。

知らない話でも聞いていると理解できるようになってきます。

話しかけてもらいたいなら、どんな内容の会話でも相手の話をきちんと聞くことが大事です。

受け答えは一言で終わらせない

話しかけてもらえて、相手が質問をしてきたとします。

返事は「はい」「いいえ」「違う」「そうです」など一言で終わらせないでください。

一言での返事しか帰ってこなければ、会話を続けるのに話術が必要になります。

話上手な人であれば、話題を広げつつ会話を続けることができます。

でも話しかけてくれる人全員が話し上手とは限りません。

「はい」「いいえ」など返事の後には「私はこう思う」など意見を入れると会話を続けやすくなります。

一人ベラベラしゃべらずに会話のキャッチボールをする

クセの強い人の中に、自分の好きな話題になるとしゃべり続けて話が終わらない人がいます。

自分の話したいことだけを一人で話し続ける人です。

仲の良い人には好きなように話をしてもいいですが、親交が十分に深まっていない相手に一方的に話し続けるのは、相手がドン引きする状況を生み出します。

会話はキャッチボールです。

一人で話続けることを会話と言いません。自分が暴走する前に冷静になって会話してください。

相槌をして話やすいように流れを作る

会話はキャッチボールです。相手が話をしている時に、話しやすい相槌を打ってあげると、会話をスムーズになります。

とはいっても会話慣れしていない人にとって、相槌は難しいモノ。

してはいけない相槌はこちらの記事で紹介しています。

相槌のタイミングを間違うと相手に嫌悪感を抱かせてしまうので、注意しながら相槌を打って、会話のテンポをよくしてみてください。

わからないことがあれば素直に質問する

人は興味のない話題になると、会話の流れが沈んでしまいます。

わからない話題についていくにはハードルが高いですよね。

そんな時は素直にわからないことを質問しましょう。

恥ずかしくありません。

人は人に教えることが大好きです。自分は知っているけど相手は知らないこと。

それに関心を持ってもらえたとなると話をしたがります。

知らないことは恥ずかしいのではなく、相手の教えたい気持ちに火を付けるのだと思って「教えてほしい」と言って質問をしてみるといいですよ。

誰もが気持ちよく教えてくれます。

まとめ

ぼっちのあなたに話しかけない理由はちゃんとあります。理由もなく話しかけないのではありません。

だからあなたは話しかけやすいように努力しなければいけないし、話しかけられるのを待っているだけでもいけません。

あなたは話しかけやすい人を紙にでも書き出してみるといいですよ。

それが話しかけやすい人です。

よく道を聞かれると人っています。そんな人は話しかけやすい人です。通りすがりでも声をかけても大丈夫と思わせる雰囲気を持っています。

人と会話するのも経験値が必要です。色んな人と話をして、会話の仕方を身につけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました